
よくある症例
よくある症例
(保険適応外の場合もございます)
交通事故
症状によって異なりますが神経痛、むち打ちなどがある場合にはハイボルテージや鍼等で痛みを和らげ、ストレッチやマッサージで筋肉の緊張を取り矯正にて身体の歪みを取ります。
また骨折、脱臼など外傷があった場合は医療機関にご紹介する前に適切な応急処置を行います。
詳しくはこちら
ぎっくり腰
ぎっくり腰はいわゆる腰の捻挫です。
当院では症状によってはアイシングを行い深部まで届く高周波をかけテーピングを行います。
症状が強い方、習慣になっている方にはサポーターをお勧めする場合もございます。
症状が軽くなってきたら収縮した筋肉を伸ばすためにストレッチや体のバランスを整えるために矯正を行います。
寝違え
寝違えは首の捻挫のようなものです。
寝起き時に首が痛みで動かなくなる症状が主です。
症状が強い場合だと筋肉に炎症が強く出る場合もあります。
当院ではアイシングを行い鎮痛効果の高い高周波やハイボルテージ、鍼を用いて症状を軽減させテーピングにて首の筋肉や関節にかかる負担を軽減させます。
肉離れ
肉離れは筋肉に無理な力がかかり筋肉が傷つき切れて凹んでしまう状態です。そのまま安静にしていても痛みは取れますが筋肉は傷ついたままなので再受傷しやすくなってしまいます。再受傷すると一度目より深く傷ついてしまうので更に治るのに時間がかかってしまいます。
当院では高周波と超音波を用いて痛みと浮腫を軽減させ昔ながらの柔道整復術で筋肉の傷ついた個所を整えテーピングを行い傷つく前の筋肉の状態を目指します。
肩関節周囲炎
50肩や40肩など様々な呼ばれ方があり、腕を動かしたときに肩に鋭い痛みがあったり、寝返りを打つと肩が痛んだり背中のファスナーがあげられなくなったりなど日常生活に支障をきたしてしまいます。
放置しておくと痛みから肩を動かさなくなり可動域が激減してしまい一定の高さ以上に腕を上げるのが困難になってしまいます。
当院ではマッサージガンや超音波などを用いて硬くなった筋肉柔らかくし運動療法を用いて可動域を取り戻します。
またご自宅でもできるようなストレッチ法もお伝えいたします。
神経症状(手のしびれなど)
神経症状は一般的には首や腰の変形により、そこから出ている神経が圧迫され手や足などにしびれや感覚麻痺などが出てきます。
当院では神経症状のテストを行いどこの神経が圧迫されているかを確認します。
鍼や高周波で神経を圧迫している原因の筋や関節に刺激を加え疼痛やしびれ感を除去します。
また矯正を行い身体の歪みによる圧迫を取り除きます。